中高生ピロリ菌検査等助成事業について
浦河町では、胃がんなどの原因となるピロリ菌を早期発見し、早期治療に結びつけることで、ピロリ菌による胃の病気のリスクを減らすとともに、次世代への感染を予防することを目的に、希望者の方にピロリ菌検査を実施します。
検査の対象者
- 浦河町に住民票がある中学2年生~高校3年生(18歳以下)
- 過去にピロリ菌検査を受けた方は対象となりません
検査の流れ
- 一次検査(尿検査)
- 中学生(町内通学者)は、学校の健康診断での尿検査を利用。
高校生と町外通学者は、保健センターが尿検体提出日を調整します。
- 二次検査(尿素呼気検査)
- 一次検査で陽性となった場合に、町内医療機関にて実施します。
- 除菌治療
- 二次検査で陽性となった場合に、町内医療機関にて服薬治療を行います。
検査・治療の費用について
- 一次検査(尿検査)
- 無料
- 二次検査(尿素呼気検査)
- 検査費用の一部を助成します(助成額は上限5,000円)
- 除菌治療
- 治療費の一部を払い戻します(助成額は上限6,200円)
一次検査(尿検査)実施方法
- 中学2年生(町内通学者)
- 学校を通じて案内文と同意書を配布します。
検査を希望する方は、学校が指定する尿検体提出日の3日前までに学校または保健センターに同意書を提出してください。
尿検体は、学校に提出してください。
- 過去に検査を受けていない中学3年生(町内通学者)
- 検査を希望する方は、学校が指定する尿検体提出日の3日前までに学校または保健センターに同意書を提出してください。
(同意書は下記からダウンロードできます)
尿検体は、学校に提出してください。
- 過去に検査を受けていない高校生、町外の学校に通学中の方
- 検査を希望する方は、保健センターに同意書を提出してください。
(同意書は下記からダウンロードできます)
尿検体提出日は、保健センターが調整します。
二次検査(尿素呼気検査)費用助成に必要な手続き
- 一次検査(尿検査)で陽性判定になった方が対象です。
- 保健センターに事前申請が必要です。
保健センターに来所または浦河町公式LINEから“浦河町ピロリ菌検査費用等助成申請”を行ってください。
手続きには、下記の書類が必要です。
- 申請者の本人確認ができる身分証明書(運転免許証やマイナンバーカード等)
- 来所時のみ「浦河町ピロリ菌検査費用等助成申請書」
(申請書は下記からダウンロードができます)
- 申請後に保健センターから助成券が2枚交付されます。
1枚目の助成券を使用して、医療機関で二次検査を受けてください。
上限5,000円助成されるので、不足分をご負担ください。
除菌治療費用助成に必要な手続き
- 二次検査(尿素呼気検査)で陽性判定になった方が対象です。
- 町内医療機関で除菌治療(一週間程度の服薬)を実施します。
除菌治療費は一度全額自己負担していただき、後日保健センターに申請すると一部の金額(上限6,200円)が払い戻されます。
保健センターに来所または浦河町公式LINEから“浦河町ピロリ菌除菌治療費用助成申請”を行ってください。 - 除菌治療後に、除菌確認のための呼気検査を行います。
2枚目の助成券(上限5,000円)をご利用ください。
手続きには、下記の書類が必要です。
- 除菌費用にかかる「領収書の写し」
- 申請者の本人確認ができる身分証明書(運転免許証やマイナンバーカード等)
- 振込口座を確認できる書類
- 来所時のみ「浦河町ピロリ菌除菌治療費用助成申請書」
(申請書は下記のリンクよりダウンロードできます)
二次検査・除菌治療ができる医療機関
- 浦河赤十字病院
- 電話番号 0146-22-5111
- 荻伏診療所
- 電話番号 0146-25-2458
- 勤医協浦河診療所
- 電話番号 0146-22-2501
- 藤井内科医院
- 電話番号 0146-22-6202
- うらかわエマオ診療所
- 電話番号 0146-26-7430
- お問い合わせ先
-
保健センター
電話番号:0146-26-9030
FAX番号:0146-22-1240
【お問い合わせフォーム】