令和6年度浦河町物価高騰対応重点支援給付金(こども加算分)

更新日:

  • Twitterでツイート
  • Facebookでシェア

「国民の安心・安全と持続的な成長に向けた総合経済対策」において「低所得者支援枠」への支援が決定したことから、物価高騰対応重点支援金(こども加算分)を支給します。

支給額

児童1人当たり2万円

対象世帯

物価高騰対応重点支援金(低所得世帯支援金)の支給決定を受けた方で、基準日(令和6年12月13日)に18歳以下の児童(平成18年4月2日以降に生まれた児童)を扶養している方
ただし、施設に入所している児童は対象となりません。

加算の対象となる児童
  • 基準日時点、世帯主と同一世帯の18歳以下(平成18年4月2日以降生まれ)の児童(申請不要)
  • 令和6年12月14日から令和7年7月31日の間に生まれ、住民票上、同一世帯となっている新生児(申請不要)
  • 基準日時点で浦河町に在住していたが、その後他市町村に転出し、令和6年12月14日から令和7年7月31日の間に新生児を出生した世帯(申請必要)
  • 対象世帯とは別世帯だが扶養している児童(申請必要)

支給手続き

原則、手続きはありません。(プッシュ方式)
「加算の対象となる児童」に該当し、申請が必要となる世帯については、申請がなければ給付金を受け取ることができませんので、子育て医療課児童福祉係までご連絡ください。

申請期限
令和7年7月31日まで

支給日

物価高騰対応重点支援金(低所得世帯支援金)の支給決定次第、順次、同じ口座へ支給します。
対象世帯には、支給決定のお知らせを送付します。

ページトップへ