水の色やにおいに関するQ&A

更新日:

  • Twitterでツイート
  • Facebookでシェア

赤い水が出る

原因
水道管や継ぎ手に鉄(鋼管)を使用している場合、腐食により給水管や配水管壁に鉄サビなどが付着します。これが、水の管内における長時間の停滞と流速の変化により剥離し、赤水となります。
症状 原因 対策
出し始めだけの場合 給水管に起因し、管の老朽化が軽度のものです。 出し始めの水は掃除や庭の散水などに利用し、しばらく流した後の水を飲用に使用してください。
常時出る場合 給水管の老朽化が、激しい場合などが考えられます。 給水管などの取り換えなどが必要です。
常時出る場合 火災などによる消火活動のための放水があったり、配水管の折損事故や配水管工事などに伴う断水などが発生した場合、管内の流速、流向の変化により、本管内面に付着した鉄サビが流出することがあります。 配水管工事などに伴い断水する地域や、濁水の発生が予測される地域には、あらかじめチラシなどでお知らせしますので、断水や濁水の発生する時間帯は水道の使用を避け、工事終了後、水質が安定するまでしばらく水を流してください。

白い水が出る

原因
蛇口より勢いよく水を出すと蛇口の内部の圧力が低くなり、蛇口の上部から空気を吸い込みそれが気泡となったり、水温が低いほど水中に溶け込む空気の量が多いため、水温が上がると溶けきれなかった空気が気泡となるなどして、白く濁ることがあります。
対策
白く濁るのは空気の混入によるものですから、水道水を入れた容器を静置しておくと底の方から徐々に透明になります。衛生的にはまったく問題はありません。

ほ乳びんの乳首が黒くなる

原因
銅管を使用している場合、微量の銅が溶け出し、その銅と乳首のゴムに含まれている硫黄分とが反応し、黒色の硫化銅ができると言われています。
特に、湯沸かし器などは銅管を使用していることが多く、また、給湯設備は水温が高い関係もあり微量の銅が溶け出すことがあります。
その他には、ほ乳びんの乳首に空気中の細菌やカビが繁殖して黒く着色することがあります。
対策
乳児の口に入るものですから、新しいものと交換したほうがよいでしょう。
銅管を使用したことによるゴムの変色と考えられる場合は、出始めの水を雑用水に使用したり、給湯器の水の使用を控えることによってある程度は変色を防ぐことができます。
また、変色の原因が細菌やカビの繁殖による場合は、5分間煮沸消毒してからよく洗うと色がとれます。

塩素臭がする

原因
水道水には、消毒のために塩素を注入することが法律で義務付けられています。
この塩素の濃度は、適性かつ過剰でない濃度になるよう注入されており、気温や体調で塩素臭を強く感じることがありますが、異常ではありません。 
塩素のにおいは、水道水が細菌の存在しない安全な水であることを示しています。
対策
家庭でおいしい水を飲むためには、次の方法があります。
◆冷やすことにより、塩素臭が気にならなくなります。
◆前日の晩に汲み置きするか、5分ほど煮沸すると塩素が揮散し、においがなくなります。
◆用途に支障がなければ、レモンの汁を数滴入れるとにおいが気にならなくなります。

灯油のにおいがする

原因
●その1
水道本管から屋内給水管までの引き込み管には、ポリエチレン管や塩化ビニール管などが使用されています。これらの管が灯油のホームタンクからの油漏れなどにより土中にしみこんだ灯油で侵され、水道管に灯油臭がついたものと思われます。

●その2
給水管工事の際にカッターオイルやグリスが混入し、このようなにおいがつくこともあります。
対策
●その1
灯油のしみこんだ土を撤去し、しばらく水を流してください。場合によっては、ポリエチレン管などの取り換えが必要となります。

●その2
しばらく使用して様子を見てください。
改善が見られない場合は、施工業者に連絡してください。

浴槽・布などが青くなる

原因
銅管を使用している場合、管から銅が溶出し、この銅が浴槽や布類に付着している石鹸や垢に含まれている脂肪酸と反応して、水に溶けない青色をした「銅石鹸」を生成します。これがタオルや容器に付着して青くなることがあります。
対策
容器やタオルなどに石鹸や垢が残らないよう、こまめに洗浄することが大切です。

◆浴槽やタイルの目地
市販のアルカリ洗剤や浴槽用クレンザー、あるいはアンモニア水(10%溶液)を少量滴下してからスポンジなどでよくこすり、食酢などで中和し、よく水洗いしてください。

◆木製の浴槽や手桶類
食酢や漂白剤などで洗浄してください。

◆衣類やタオル
食酢(10倍希釈)を用いて70~80度の温水中に浸すと数秒間で脱色されます。
その後、きれいな水で充分にすすいでください。ただし、この方法を繰り返しているとタオルや布地が黄色味を帯びてくるので、このような時は漂白剤で漂白してください。

赤茶色や茶褐色のものが出る

原因
配管内の鉄サビが管内の流速の変化などにより、はがれ落ちて出てきたものです。
多くの場合、老朽化した配管で生じ、赤水を伴います。
対策
付近での配管工事などの有無を確認し、工事があった場合は十分に水を流してから使用してください。 
工事などに関係なく出る場合は、管の老朽化によるものなので、配管の交換をお勧めします
お問い合わせ先

上下水道課

電話番号:0146-22-2554
FAX番号:0146-22-1240
メール:suido@town.urakawa.hokkaido.jp
【お問い合わせフォーム】

ページトップへ