雨水出水浸水想定区域図について

更新日:

  • Twitterでツイート
  • Facebookでシェア

雨水出水浸水想定区域図とは

水防法第14条の2に基づき「内水氾濫」による浸水範囲や浸水する水深を表示したものです。
想定最大規模降雨130mm/hを対象として浸水シミュレーションを行い、雨水出水浸水想定区域の指定を行いました。
なお、シミュレーションによる想定のため、雨の降り方や土地の利用状況、下水道の整備状況によっては、実際に起こる浸水状況と異なる場合があります。

内水氾濫と外水氾濫について

「内水」とは、雨水管や道路側溝、市街地に降った雨を河川等の公共用水域に排除するまでのものをいいます。
この内水が、降雨による河川水位の上昇等により排除できない場合や、河川水位は正常であるものの雨水管や道路側溝の排水能力を上回る降雨が発生した場合に、街中で水があふれ出す現象を「内水氾濫」といいます。
これに対し、降雨により河川水位が上昇し、堤防の決壊や河川から街中に水があふれ出す現象を「外水氾濫」といいます。
雨水出水浸水想定区域図で対象としているのは「内水氾濫」による浸水です。

ダウンロード

お問い合わせ先

上下水道課

電話番号:0146-22-2554
FAX番号:0146-22-1240
【お問い合わせフォーム】

ページトップへ