産後ケア事業(母乳外来)
産後ケア事業(母乳外来)とは
「母乳で育てたいけどおっぱいが足りているか心配」「赤ちゃんがおっぱいをうまく吸ってくれない」「育児の疲れが溜まっていて体調がよくない」「身近に相談できる人がいない」など、産婦さんと赤ちゃんの不安を病院の助産師さんに相談できる事業です。
産後ケア事業(母乳外来)について
利用対象者 | 浦河町に住民票のある生後1年くらいまでの産婦さんとその赤ちゃん |
---|---|
利用内容 | 母乳外来の受診により、下記のケアを受けることができます。 ・授乳(母乳やミルク)に関する相談 ・乳房トラブル ・卒乳に関する相談 ・おっぱいマッサージの希望 など |
利用できる事業 | ・浦河赤十字病院が実施する「おっぱい外来」 ※詳細は下記参照。ご利用の場合、浦河赤十字病院(0146-22-5111)へ直接ご予約ください ・町外の病院や助産所の実施する産後ケア事業(上記の利用内容のケアを受ける場合が助成対象となります) ※浦河赤十字病院以外で利用される場合は、事前に保健センターまでお問い合わせください。 |
助成額 | 初回利用に限り、1,600円を上限に助成します |

利用方法
- 病院や助産院の「母乳外来」に自分で予約します。
※浦河赤十字病院以外で利用する場合は、利用する前に保健センターへご連絡ください。 - 予約日に「母乳外来」を利用してください。
医療機関窓口に、母子健康手帳の交付時に一緒に発行された「産後ケア利用券」を提出してください。 - 「領収書」「明細書」「産後ケア利用券(提出後、医療機関の印が押されます)」を病院または助産院から受け取ってください。
※払い戻しの申請の際に必要になるので大切に保管してください - 浦河町公式LINEからオンライン申請または、保健センターに来所することで申請が可能です。
≪申請に必要なもの≫
・産後ケア事業費助成金交付申請書
(オンライン申請の場合不要、来所して申請する場合、保健センターに申請書があります)
・産後ケア事業の料金がわかる領収書・明細書
・受診票の産後ケア事業利用券の写し
・預金通帳(払い戻しの口座になります)
- お問い合わせ先
-
保健センター
電話番号:0146-26-9030
FAX番号:0146-22-1240
【お問い合わせフォーム】