森林環境譲与税の使途の公表について
目的
令和元年度より、国から譲与が開始された森林環境譲与税は、法令で使途が定められており、市町村は森林整備や担い手対策、木材利用の促進や普及啓発等に係る費用に充てることを目的としています。
使途の公表
市町村および都道府県は、森林環境譲与税の使途等を公表しなければならないとされています。
[関係法令] 森林環境税および森林環境譲与税に関する法律
浦河町における使途
「森林環境譲与税の活用に向けた基本方針」に基づき活用しています。
森林環境譲与税額および令和2年度活用実績
1.森林環境譲与税額
(単位:千円)
年度 | 金額 |
---|---|
R3 | 18,565 |
2.活用実績
(単位:千円)
事業内容 | 内容 | 金額 |
---|---|---|
意向調査 | 町内外の森林所有者に対する、今後の森林整備の考えを確認する意向調査費用。 | 4 |
現況調査 | 意向調査の結果を踏まえ、森林の現況について調査する。 | 2,453 |
森林整備事業補助金 | 施業の低コスト化を図るため、町内で森林整備を行う者に対しての補助金。 | 7,729 |
担い手対策事業補助金 | 林業従事者の安全かつ効率的な労働環境を整備するため、防護衣や安全靴等の購入費を補助。 | 184 |
木育定着事業補助金 | 子どもたちが木のぬくもりに触れることにより、木材の良さや地域材利用への理解を深める。 | 1,000 |
林道野深線支障木伐採 | 林道縁の立木が覆い被さり、間伐等の車両の通行に支障をきたすことから、通行に支障のある木を伐採。 | 1,947 |
森林環境譲与税基金積立 | 今後の森林整備等に活用するための基金への積立。 | 5,248 |
合計 | 18,565 |
- お問い合わせ先
-
産業課
電話番号:0146-26-9016
FAX番号:0146-22-1240
メール:sangyo@town.urakawa.hokkaido.jp
【お問い合わせフォーム】