都市計画について
都市計画とは
まちづくりの基本的な構想に基づいて、土地利用、都市施設や面的整備などの計画を総合的・一体的に定めるものです。この計画を基にまちづくりを規制・誘導するとともに、整備事業を実施して住みよいまちをつくりあげていきます。
浦河町の都市計画区域
浦河町では、市街地を広く囲うように都市計画区域を設定しています。区域面積は、1,065haとなっています。(市街化区域と市街化調整区域の区域区分は、定めていません。)また、用途地域は、市街地を中心に435haとなっています。
浦河町の用途区域
用途地域とは、都市計画区域内の一定の区域について、住居・商業・工業系の12種類の地域に分け、その用途に応じて建築物を規制することにより、生活環境の保護、商工業の利便性を高めるなど、土地の適正な利用を図るものです。
浦河町の用途地域には9種類の地域があり、建物の用途や形態などをそれぞれの地域の特性に合わせて定め、建築物の用途や容積を規制しています。
また、白地地域においても容積率や建ぺい率、道路斜線や隣地斜線など建築形態の制限値を指定しています。
浦河町都市計画図(用途地域図)は、こちら(573KB)

お問い合わせ先
建設課 電話:0146-26-9010 FAX:0146-22-1240 [お問い合わせフォーム]
